パクチーの保存方法 オススメよ(2015.12 書き足しました)
2015/12/01
昨日洗車したばっかりなのに・・今日は雨・・ザンネン
がっかりしていた旦那さんに美味しいコーヒーを入れてあげたやさしいHoneyです
みなさん大人になってから食べられるようになったものってありますか?
私は・・・
- シイタケ
- ふき
- 苦いもの全般
etc・・・・
とまあ、こんな感じなんですがいまだに食べられないものもあります
- 貝類・・ コレだけは今も大の苦手。
で、大人になって出会った味もあります
- パクチー
小さいころ家庭の食卓でパクチーに出会うことがないまま大人になって、トムヤムクンを飲んだときに初めてのご対面。
衝撃的でした。 でもね、嫌いじゃなかった (笑
ただ、それっきり 口にしなかったのですが・・・
先日マーケットで安く手に入ったので(1把 80セントくらい) 買って来ました 冷蔵庫の野菜室で保存していたのですが、翌日にはしんなりしちゃって、さらに次の日には食べるのも難しいほどへたっとしてました
ザンネンですが、お別れしました・・・(ごめんなさい)
だからね、ググッて教えてもらいました
”パクチーの保存方法”
主婦の見方クックパッドで素晴らしいアイデアを頂きました
- 筒型のタッパーを用意
- そのなかに、水で濡らしたキッチンペーパーをいれます
- ぬれたキッチンペーパーにパクチーの根っこをつけておきます
ちょっと見にくいですが・・・
ねっこが水につかるようにしてください - そしたら、くりんと丸めて押し込める
折れない程度に、丸くいれてくださいね
今見ていただいている写真は買ってから既に3日経っていますが
いまだにみずみずしいです
☆2015.12.01書き足し
ケースに水滴がつきそこにパクチーの葉がつき、痛んでしまうことがありますのでキッチンペーパーでフワッと先端のほうをくるんであげると傷みにくくなります
皆さんもぜひお試し下さい♪
パクチーについて少し調べてみました
- デトックス効果が大豆の10倍!!(と書いても大豆をあまり食べないのでよく分かりませんが・・・)
- 体内にたまった有害物質を排出する効果が高い
- 加齢臭の軽減につながる
などなど・・・
いいこと尽くしですね
エスニック系のお料理にあいますのでお試し下さい
じゃーね
自分で育てると美味しさもひとしおよね ♪