餃子を焼くなら鉄のフライパンオススメします
2016/03/10
図書館から借りてきた日本の文庫本の貸し出し延長をしようとしたら、次に借りる人がいて延長できず旦那さんがあわてて読みふけっていてちょっとおかしかったHoneyです(しかも、上下巻・・ぷぷ、期限はあしたですよー。ちなみに私のは延長出来ました)
前回日本で買ってきた鉄のフライパン・・
今年に入って、やっと使い始めました
私が買ったのはこちらの「フライパン倶楽部」からだったのですが、こちらで扱っている「極(きわめ」という種類のものですどのようなものかというと・・・(HPより以下抜粋)
鉄の利点を生かし、サビやすいという道具としての欠点を、ほぼ完璧に打ち消した特殊熱処理※によりできた究極の鉄を採用しました。
※特殊熱処理(窒化鉄):鉄の表面を窒化させることで、表面が極めてサビにくい強靭な鉄になります。なお、「食品衛生法による衛生試験」にも適合しておりますので、説明書の手順通り、安心してご使用下さい。 また、鉄分溶出試験は日本食品分析センターにて「溶出する」というデータを確認済みです。
- 極めてサビにくいので、サビ止めのための塗装はされていません。 そのため、使い始めの空焼きの必要がなく、使い終わってからも油を塗る手間がいりません。
→従来の鉄特有の使い始めの作業はなし!しかも、お手入れ簡単!- 硬いのでキズにも強く、とても丈夫です。
→表面の硬度は、同メーカーの通常鉄板の約5倍、18-8ステンレスと較べて約2倍。 熱ムラのおきやすいIH(電磁調理器)でも変形しにくい性質を発揮します。 焦げ付いても、ナイロンタワシや金属タワシでゴシゴシと磨けるので、末永く使用できます。
なお、お手入れを怠り頑固に汚れがこびり付いてしまっても再生することができます。 再生方法はこちらのページを参照下さい。- (抜粋できませんでした)
- 調理するたびに自然に鉄イオンと言う形で鉄分を摂取できます。
→体内に必須の「鉄分」が摂取でき、ヘルシークッキング。「健康にもよし!」- (抜粋できませんでした)
- 表面は多孔状の酸化皮膜で覆われているため、油の馴染みが良くなっています。
→油を上手に生かすことができるため、 こびり付きもなく快適に調理ができるとともに、温度むらがなくなり綺麗に美味しく調理ができます。- (こちらも何故か抜粋できず)
- IH(電磁調理器)にも対応しています。
※注意 接触面が狭くなるフライパン16cm・18cm、炒め鍋20㎝、たまご焼き特小に限りIH(電磁調理器)にはご利用いただけません。(フライパン倶楽部のHPより抜粋)
とにかく鉄のフライパンはさびて扱いにくいというところが心配だったんだけど、サイトを読んでみてこちらのフライパンはその心配がなさそうだったのでポチッとしてみました
「極」フライパンは使い始める前に空焼きの必要はないのですが油慣らし(油返し)が必要です
フライパンを温めて、底面から2センチほど油をドボドボ入れて油面が熱でゆらゆらしてくるまで待ってから、その油を油ポットなどに戻しいれます(コレは何度も使いまわしできます)
で、本来なら料理する前に毎回この油ならし(油返し)をする必要があります
本来ならって?
ええ、そうです。
めんどくさがりのわたくし・・
この工程をガン無視・・・
いけませんねえ・・
でも、めんどくさくて・・
私がとったのは、油はいれずに中火から小火で少し長めに予熱をすること
で、フライパンが充分に温まったころに油を入れて(油から煙が出ちゃうまで温めると油は激しく酸化しちゃいますからその直前くらいまで温めましょうね)
で、フライパンに油を馴染ませたらあとは調理開始です
初めのころは鉄のフライパンの要領がつかめず、
餃子を焼けば皮が全てフライパンにこびりついてしまい包んだ意味もないほどバラバラ・・・見るも無残な形になってしまったり
たまごを焼いても、焼きあがりよりもライパンにこびりついた方が多かったり・・・
チャーハンも、ベタベタ・・・
ヤッパリ、油慣らし(油返し)しなくちゃいけないのかしら・・・と思いつめてました(ってかやらなくちゃだめだったんだと今は反省してます)
でも、フライパンのこびりつきは水洗いでサラッと取れちゃうし洗った後もさびが出ないので本当にラクです
ただ、それでも面倒くさがりやの私は油慣らし工程をすっとばして調理していました
どうにかなるものです(笑
最近は観念したフライパンのほうが私に歩み寄りを見せてくれています
こんな感じに餃子も焼けるようになりました
カリカリで美味しいです(←自画自賛ですすいません)
奥の白いのも餃子ですが、焼きむらが出てしまうのが今の悩みです
一回できれいに焼ける量は8個ほどなので、家族でガッツリ食べるには何度も焼かないといけないので少しつらいので、次回はこちら・・
もしくは、弁当用に・・・・・
を狙っております
我が家は、意外とソテー物(焼くだけの簡単ご飯とも言います)が多いので底面が広く厚みもあるフライパンならかりっとフワッと美味しく作ることが出来るかなぁ・・と