ズボラですが・・酵母起こせるかしら??目覚めよ酵母!
2016/04/16
息子のホリデートレーニングに送っていったんだけど、1時間半ただ待っているのは時間が勿体ないんでその間私もちょいとウォーキングをしたんだけどあっちこっち筋肉痛でヘロヘロのHoneyです(歳には勝てないわね、、、)
ここのところ台所仕事が楽になっているので、久しぶりに酵母を育てました
最初はりんご酵母を作り始めたんだけど、万が一上手くいかなかったら・・・とおもったので干しぶどうの酵母、生ぶどうの酵母、冷凍ブルーベリー酵母を作りました
酵母を起こしたのは久しぶりだったのであっちこっちのサイトをめぐって来ましたが、容器や器具を熱湯消毒必須と書いてあるサイトがほとんどだったんだけど、
皆さんご存知かとおもいますが・・わたしく・・ズボラなんです
よって、熱湯消毒しませんでした(てへ)
普通に洗ってしまっておいた容器と器具を使って起こすことにしました
適当にきったフルーツに水を加えて今は気温が低いから餌となるべく蜂蜜をたらりと入れました
りんご酵母は、翌日にはしゅわしゅわ泡だったんだけど、私のズボラさが仇となったのか干しぶどうのほうがしゅんっとしたまま2日経ちました・・・
あわてていろんなサイトめぐったら、ブドウはオイルコートされてないものと書いてあるサイトがほとんどでした・・・
私が使ったのは、ばっちりオイルコートされてました・・だめじゃん・・
オイルコートされていると、せっかくの酵母がどっかいっちゃっている可能性が高いんだって。。
でもでも、せっかっくだから砂糖を追加して暖かめのところに置いてみました
そしてら、見事元気にボコボコ育ってくれました~♪
右上から、ブルーベリー酵母、オイルコートされている干しぶどう、りんご酵母
左上から、オイルコートをお湯で湯がいて軽くとってからりんご酵母で作っていたりんご2かけらと一緒に作った酵母(りんごと干しぶどうのミックスですね)、生ぶどう酵母
りんご酵母に関しては、一番状態のいいときが過ぎた気がしたので(匂いと泡立ちで判定)りんごを取り出すことにしました
はじめにどのくらいの水分量でつくったかわからないのですが(ズボラですいません:汗)これだけ取れました
酵母液が取れたので、これでやっと中種を作れます♪
※このやりかたは、あくまで自己流ですので万が一何かあっても責任は負いかねます。心配な方は熱湯消毒きちんとしてくださいね♪
とりあえず、今日はここまで・・
これから息子のランチつくってきまーす
[amazonjs asin="B00JMSBY56" locale="JP" title="ボンヌママン アプリコットジャム 225g"
ボンヌママンのジャムは、やさしい甘さで種類も豊富なので愛用しています。ちなみに今回使った空き瓶はこちらのジャムのものです。口が大きくて子供でも中身を取り出しやすいです